MCA

有限会社メンタルコンサルテーション&アセスメント

MCAは教育の場での子供たち・生徒・学生や先生方の心の健康を守るお手伝いをします。
MCAは医療の場でのバウムテスト解析をお手伝いします。

MCAについて

MCA(有限会社メンタルコンサルテーション&アセスメント)は1995年、労働省登録の労働衛生コンサルタント事務所としての創業以来、労働衛生でのリーディングカンパニーとして、企業・行政機関・教育機関での産業医・健康管理医活動、健康情報データ解析・管理自動化ソフトウェアの開発をはじめ、作業管理・作業環境管理手法の開発など、多岐にわたる事業を展開し、国内10以上の都道府県の事業所・機関にサービスを提供して来ました。

2007年に現在の社名に変更しました。

・MCAのストレスチェックは、一人ひとりのストレスや疲れに応じて、統計的に有効とされる個別の解消法を提案するもので、日本神経精神医学会学術総会で優秀発表にノミネートされました。(絶対尺度評価によるストレスチェック2018)

MCAの業務内容について

・MCAは、子供たちが自由に書いた「木の絵」に表現された、豊かな心の世界、心の発達や、ゆらぎについてへの気づきや、考えるヒントをお伝えします。
・MCAは、こどもの情緒の発達・成長に大切なこと、そして保護者や先生など周囲の人の役割などについての勉強会・相談などを通じて、子供と保護者、先生方の心のいのちを守るお手伝いをします。
・MCAは、専門学会*で優秀発表にノミネートされた、「ストレスチェック」で働く人の心身の健康を守るお手伝いします。
*日本神経精神医学会学術総会2018年。一人一人に最適化された指導コメント付きの成績を出力します。

・バウムテスト(樹木画テスト、木の絵テスト)は約100年前にスイスで始まった心理テストで、このテストからは、それまでに自分の気が付かなかった心の風景や、心の姿勢などについて沢山の気付きが得られます。
・一般的には、描かれた木の絵の中で心理学的な意味を持つとされた部分図形に、先生や心理士の方々が注目する事によって解析が行われてきました。
・MCAは科学的解析による次の例のような資料をご提供いたします。
それまでに自分の気が付かなかった心の風景や、心の姿勢などについて沢山の気付きが得られます。

①樹木画(バウム)テスト解析報告書の例

こんな木の絵があったとします。
■文章による評価
<基本的プロフィール>
  • 気持ちの高まり、自己存在顕示への希望
  • 自己衝動を意識したうえでの、環境適応姿勢
  • 熱心に物事に取り組む取り組む姿勢と、豊かな想像力
  • 鋭い感受性。知的能力は独創的で高く既判力も適切。
    物事に対し正確さを求める傾向
<別の角度から見れば>
  • 優越感と高い活動性・攻撃性。ただしこれらが虚栄の裏返しである可能性
  • 衝動・感情の抑圧・否定傾向と過度の知性化による精神安定化の試み。
    しかしこれがいつも成功しているとは言えない。
  • 依存性が弱い方ではないが、過去の感情に浸るよりも未来に向くことや、感情よりも理性的対応の優先で自分を支えようとする傾向

②心の風景のグラフとその変化(内攻的防衛から現実重視への転換)

解析サービスの流れ

  1. バウムテスト実施
  2. 解析依頼
  3. 解析結果還元
  4. 診断(解析結果参考)
  5. 治療及びカウンセリング

料金&モニター

料金

■ 1,400円

モニター

■ 期間1か月(10例)まで

  無償対応

※解析対象の樹木画が患者さんの描画に限らず、過去の診断記録との比較についても可能

代表者

粟野 菊雄

  • 1部上場企業-統括産業医、 国家公務員(近畿地方局健康管理医、人事院新任管理職研修担当医)
  • 著 作:メンタルヘルスケア実践ガイド(共著、産業医学振興財団、日本医師会推薦第2版2008、初版  2002)、職場のメンタルヘルスノート(産業医用テキスト、単著:医歯薬出版、1995)
  • 学会活動: WHO*1-ILO*2-ICOH*3国際神経・精神・行動学会議1991-実行委員(*1世界保健機関-*2国際 労働機関・*3国際産業保健学会)
  • 資 格: 労働衛生コンサルタント(労働省、1990)、精神科専門医指導医(日本精神神経学会、2006
  • 精神科専門医(2008)、その他:産業医(日本医師会認定)・精神保健指定医

ご依頼・お問い合わせ先

メールアドレス

info@mental-ca.jp